パソコン用メガネの特徴と具体的な効果について
ブルーライトを防ぐ対策として最も有効で手軽にできるのものはパソコン用メガネを使用することですが、ここではパソコン用メガネの特徴と効果を具体的に解説します。
パソコン用メガネの特徴
パソコン用メガネの最大の特徴はレンズにブルーライトをカットするための加工が施されているということです。
パソコンなどのモニター画面を見る時にパソコン用メガネを着用することで、ブルーライトが目に入るのを低減させてくれますので、ブルーライトがもたらすと考えられている目の疲労や頭痛、肩こりなどの発生を防ぐことができます。
通常、メガネというものは視力が悪い人がかけるものですが、パソコン用メガネは視力の良し悪しに関係なく、ディスプレイを見る人すべてに当てはまるメガネだと言えるのです。
そのため、各メーカーとも視力の良い人がかけられるように、度の入っていないパソコン用メガネと、視力の悪い人や老眼などの人がかけられるように度が入っているものが用意されています。
スポンサーリンク
パソコン用メガネの効果
ブルーライトをカットすることがパソコン用メガネの役割ですが、実際の効果はどうなのか?気になるところですよね。
パソコン用メガネを着用することで得られる代表的な効果というのは、目を保護するという観点から考えますと眼精疲労、頭痛、肩こりなどの軽減です。
生体リズムの異常を防ぐという観点から考えますと不眠や睡眠の質の低下を防ぐということです。
販売会社は当然、良いことしか言いませんので、本当のところを知るには実際にパソコン用メガネを使用しているユーザーさんに感想を教えてもらうのが最も参考になると言えるでしょう。
パソコン用メガネは大ヒットした商品ですので、いたるところにお客様の声として感想が掲載されていますが、各社のパソコン用メガネが販売されていて、たくさんの方の本音の感想が集まっている「楽天みんなのレビュー」から簡単にまとめてみました。
コンピューターの仕事をして7年、ひどい眼精疲労とドライアイで生活に支障があるほどで通院しています。
このメガネは本当に良いです!
私は視力は悪くないのですが親が緑内障なので怖くて、かけはじめたらデスクにいる時以外でも外せなくなってしまいました。
私はデザイナーですが色みもそんなに気になりません。
裸眼だと紫外線からのくる疲れを感じたり、ライトの光もきついんですがこれがあるとちかちかしないし、本当に目がラクだなぁと感じます。
注文後、かなり期待して待っていましたが、期待以上に良さそうです!
普段はハードコンタクト使用、軽度のドライアイ、1日5時間~8時間ぐらいPCに向かってます。
偏頭痛持ちで、光に敏感な為、ひどい時は屋内でもサングラスをしなければならない時もありますが、これなら人目を気にせず屋内でもかけられるというのも良いです。
紫外線99.9%カットは、もちろん屋外でも大活躍してくれそうですね。
ネットで紹介されていたので即買いしました。最近は目を大事にしないといけない年齢になってきたのでこういった商品は嬉しい限り。
PCで描く作業なので日々目を酷使していたのですが、こちらのメガネをかけてからなんだか目の筋肉がラクな感じです。
レンズに色が付いているので色彩を確認するときは裸眼ですが、その時は違いがはっきりわかりますね。
紫外線をカットしてくれるせいか兎に角視界がラクでよかったです。
買って正解でした。
※これらの感想は楽天みんなのレビューより引用させていただきました。
もっと感想をみたい場合はコチラ⇒パソコン用メガネのレビューを見る
これらの感想を見てみますと、少数ですが不満を感じる方もいらっしゃいます。
しかし、ほとんどの方がパソコン用メガネの効果を感じているといえるのではないでしょうか。
しかし、パソコン用メガネは価格の安いものから、それなりの価格のものまで各メーカーが、たくさんの種類のパソコン用メガネを発売しています。
その中でどれを選べば間違いがないのか?ちょっと迷ってしまいますよね。もちろん予算の問題等もあるでしょうが、やはりパソコン用メガネは機能で選ぶのが賢明な選択と言えると思います。
次のページでは、パソコン用メガネで最も大切な機能でもある「ブルーライトのカット率」について、代表的な各メーカーのパソコン用メガネを特徴を比較しやすいように一覧にしていますので、ご覧ください。